クルマ遍路実行三回目 38話 第三回区切り打ち開始<東京有明〜香川大野原(六十六番)> 11月22日(金) 東京有明出港 〜 11月23日(土)香川県大野原六十六番札所 〜 七十五番札所11月22日(金) 東京から三たび徳島港。そして香川へ東京天気:くもり 出発時ODO:10,186km17:00 三回目の区切り打ちお遍路の... 2025.03.21 クルマ遍路実行三回目初心者車中泊旅
車中泊旅実行レビュー 37話 クルマお遍路 第一回第二回のまとめレビュー 二回まとめての振り返り2024年11月22日(金)より、私は四国お遍路第三回目(多分これが最終になる予定ですが、)のクルマ旅に出発します。その前にこの37話で、これまでの第一回・第二回の実績をまとめてレビューしてみたいと思います。第一回・第... 2025.03.12 車中泊旅実行レビュー
クルマ遍路実行二回目 36話 愛媛 西条市(六十番)〜四国中央市(六十五番) 10月4日(金)天気:雨 出発時ODO:9,725km 六十番〜六十五番第六十番札所 横峰寺(よこみねじ)今日は第六十番札所 横峰寺からスタートです。横峰寺は石鎚山の中腹にありますので、私は当然ここ「石鎚山サービスエリア」からは近いはず・・... 2025.02.25 クルマ遍路実行二回目初心者車中泊旅
クルマ遍路実行二回目 35話 愛媛県 今治市(五十四番〜五十九番)〜石鎚山SAへ 10月3日(水)天気:雨 出発時ODO:9,660 km 五十四番〜五十九番第五十四番札所 延命寺(えんめいじ)7:00 ビジネスホテルつよしにて起床。残念、雨音は静かながら確実にまだ窓を叩いていています。少し薄暗いダウナー気味の朝でした... 2025.02.06 クルマ遍路実行二回目初心者車中泊旅
クルマ遍路実行二回目 34話 松山市(四十六番〜五十三番)〜今治へ 10月2日(水) 天気: 晴れ 時々 曇り のち 雨 出発前ODO:9,568 km四十六番浄瑠璃寺〜五十三番圓明寺〜今治の民宿第四十六番札所 浄瑠璃寺(じょうるりじ)7:00 久万高原の道の駅「天空の郷さんさん」車中で起床。とんでもなく寒... 2025.02.02 クルマ遍路実行二回目初心者車中泊旅
クルマ遍路実行二回目 33話 愛媛 宇和島市(四十一番)〜久万高原(四十五番) 10月1日(火)晴れ 時々 曇り 出発前ODO :9,388km四十一番 龍光寺 〜 四十五番 岩屋寺 〜 久万高原で車中泊第四十一番札所 龍光寺(りゅうこうじ)愛媛県愛南町の「ゆらり内海」を午前7時に出発。国道56号線(この辺りは、「宿毛... 2025.01.20 クルマ遍路実行二回目初心者車中泊旅
クルマ遍路実行二回目 32話 足摺岬(三十八番)〜宿毛市(三十九番)から愛媛県(四十番)へ <9月30日(月) 四万十 〜 宇和島>曇り 時々 晴れ 出発時ODO 9,211km第三十八番札所 金剛福寺(こんごうふくじ)午前7時45分、「ホテルココモ四万十」を出発。まずは四万十川下流の土手沿いの道を河口まで走ります。国道321号線... 2025.01.06 クルマ遍路実行二回目初心者車中泊旅
クルマ遍路実行二回目 31話 土佐市(三十六番)〜四万十市(三十七番) 第二回旅実行編3 9月29(日)午後(三十六番札所 三十七番札所、そして四万十へ)第三十六番札所 青龍寺(せいりゅうじ)四国には、関東では見られない独特な海沿いの地形が多くあります。例えば、山がそのまま海に沈んだような険しい島々や半島、入り... 2024.12.24 クルマ遍路実行二回目初心者車中泊旅
クルマ遍路実行二回目 30話 高知市(三十一番)〜土佐市(三十五番) 第二回旅実行編1 9/28(土)徳島港 〜 9/29(日)午前 高知市街の札所(三十一番〜三十五番)9月28日(土)曇り時々雨 ODO 8,881km (徳島港 〜 高知へ)私はお遍路区切り打ちの第二回目(高知の三十一番札所 竹林時からの... 2024.12.13 クルマ遍路実行二回目初心者車中泊旅
車中泊旅実行レビュー 29話 クルマお遍路 一回目のレビュー 旅レビュー1 暑かった今年(2024年)の真夏も過ぎ、9月27日からわたしは四国遠征第2回目に行くことに決めました。ここで第一回目四国遠征で感じた”車お遍路の旅”の技術的な側面を、初心者の視点で少しお話をさせてください。ただし、私の個人的... 2024.11.17 車中泊旅実行レビュー