15話 久里浜は便利 -旅の準備は全て揃う-

車中泊旅準備

旅準備編3  15話では14話に引き続き三浦半島の特に久里浜の便利さを紹介し、GW中に旅の準備として買い揃えていったモノを紹介します。

この記事で分かること

・三浦半島/久里浜エリアで旅支度に役立つ大型店舗の紹介
・車中泊に向けて実際に揃えた装備品と購入理由
・車内生活を快適にするための工夫や小物の選び方
・初回旅立ち前の準備が完了するまでの流れ

久里浜に揃う便利な大型店舗

前回14話でもお話しました通り、金田湾に面する第二の生活拠点から北東方面に5分10分走ると久里浜に出ます。

久里浜の市街地には「カインズ横須賀久里浜店」「ヤマダ電機YAMADA Web.com久里浜店」という巨大な二つのお店があります。2店舗とも非常に広大な売り場面積を持っていまして、この2店舗だけで、「家電量販店」、「ホームセンター」、「業務スーパー」、一部「オートバックス」のような車製品店、それから一部ニトリのような「家具の量販店」、を全て合体させたような機能を持ってしまっています。

前回お話した通り三浦の南端のロケーションを楽しみながら、ゴールデンウィーク中に車の旅のための必需品と思われるものを、この2店舗プラスAmazonなどの通販で、いくつか揃えていきました。

その話を今回はします。

車中泊旅に向け検討した購入物

まず寝具ですけれども、3シーズン用のシュラフはもともと持っていましたが、その下がこのソリオのデフォルトのフルフラット台座マットだけでは少々不安があったので、アイリスオーヤマ製の厚さ4センチのマット1人用(¥3,980)を買いました。

そして一応車中泊旅と言いながらも少しキャンプ的な要素も必要かなと思いましたので、キャプテンスタッグが出している安いアウトドアチェア(¥1,750くらい)とカインズのプライベートブランド商品である折りたたみ式のアウトドアテーブル(¥3,780)、そしてカワセのャバラ式ポリタンク(7.5リッター)(¥1,680)などを購入。普通のポリタンはすべて10リッター以上でタンクの形や大きさは変わらないのでカラでもスペースを食います。手洗い用の水みたいなものを常に満タンにして持ち歩くかというとそうでもないし、車自体もちっちゃいので、ジャバラ式の小さく畳めるタイプのポリタンクでいいかなと思ったのです。

↑ これらをカインズ久里浜などで購入  

そして一応自分はキレイ好き(^^;)なので、社内用の掃除機としてはシャークのハンディークリーナーを買いました。これ実は結構強力なもので、のちのちに大変活躍してくれることになるんですけれども、1年型落ちの新品で、大体1万円ぐらいかけました。多分いろいろ買い揃えた品物の中で、単品ではこのシャークのハンディクリーナーが一番高かったんじゃないかなと思います。そしてこのクリーナーは、見事に助手席後ろの後部のテーブルの端っこの方に後部座席用のシートベルトを使って納めることができて、走行中もガタガタ動かないように半固定することに成功しました。

↑ シャークのハンディ掃除機  右:左側後部座席のシートベルトでほぼ固定

洗顔セットとか生活用品も最低限を用意して、取り急ぎ車の中に放り込みました。あと、もしかしたら車内で用を足すこともあろうかと思い、ピップエレキバンのあのピップヘルス社が製造している「ピップ コ・ボレーヌ」という男性用尿器(^^;)も買っておきました。これも実はたいへんよくできたコスパの良い製品で、後になってたいへん有用であることが分かっていきます。

↑ 左:コ・ボレーヌ  中:アースノーマット tie up w/Coleman   右:カシモ Wi-Max WiFi

で、そのとき悩んだのが、焚き火台とかコンロとか、いわゆる自炊するための火まわりの物品とコッフェルのような調理食器類、そしてリアゲートを開けたときにそのままかぶせるタイプのタープ・・・つまり本格的なキャンプ用品みたいなものものについてです。

結論は、一/二回は旅に出て、本当にいるかどうか見極めてから買おうかなと思いました。なので、第一弾の準備では、実はまだ買っていません。

本当に要りそうでしたらそのとき準備しようかなと思っています。

あと季節が季節になってきましたので、コールマンとアース製薬がタイアップした電池式蚊取り「アースノーマット」とかですかね。

そして携帯式のWi-Fiルーターですが、、、

これについてはどれがいいのか本当にわからなかったので、いろいろWebで調べたり、詳しい知人に聞いたりして、結局のところ、カシモWi-Maxという車載用携帯用のWi-Fiルーターを契約しました。

スマホのテザリングに限界を感じていて、三浦の別宅にもWiFiが欲しいと思っていたところですので、ちょうどよかったです。

S字フックとか洗濯ばさみとかの小物類は、ダイソーとかセリアの百均で一通り揃えました。

それと、、、一応、ダイネットスペースに無造作に放り込んでいる荷物が走行時に大きくズレ動かないようにするための伸縮性の高いラゲッジネット(これは少し小さいもので60センチX 80センチ)も買っておくことにしました。

でも実はこれ、のちのち思わぬ使用方法でとても便利に使うことができて、この時点で買っておいてよかったなと思う物品の一つになりました。

↑ 荷崩れ防止用ラゲッジネット  いろいろな使い方ができる

こうして、、、5月の第2週までには大体事前に買っておこうと思っていたものは揃ったという状態になりました。

そしてAmazonを眺めているうちに、ドライブお遍路用のガイドブックがあることに気づいて、それを買ったりとか、、、

車中泊可能場所みたいなものの取材とか情報収集についてとても精力的に活動されているカーネルさんが去年の秋に編纂したばかりの、できたてホヤホヤの日本国内「車中泊スポットガイド1000」というこちらも結構分厚いムックになりますが、これも買いました。そして、それらはすでにクルマの中に入れてあります。

↑ どちらも旅実行中はバイブルのように使い倒すことになるガイドブック 

クルマ旅の準備の購入品まとめ

寝具・くつろぎ用品(カインズ)

  • アイリスオーヤマの厚さ4cmマット(¥3,980):シュラフの下に敷くため、寝心地の改善に。
  • キャプテンスタッグのアウトドアチェア(¥1,750):簡易的ながらもしっかり座れるチェア。
  • カインズPBの折りたたみテーブル(¥3,780):車外での飲食や作業に重宝。
  • カワセ製ジャバラ式ポリタンク7.5L(¥1,680):使わない時はコンパクトに収納できる。

車内整理・衛生系(ヤマダ電機、通販など)

  • シャーク製ハンディクリーナー(型落ち新品:約¥10,000):助手席後ろのテーブルにシートベルト固定して搭載。
  • 「ピップ コ・ボレーヌ」男性用尿器(¥1,680):緊急時用に。
  • アースノーマット × コールマン タイアップ製品(¥873(本体のみ)):虫よけに。
  • S字フック、洗濯ばさみ(百均):細かな整理整頓に便利。
  • ラゲッジネット(60×80cm)(¥2,480):荷物のズレ防止+後に別用途でも活躍。

通信・情報

  • カシモWi-Max(携帯用Wi-Fiルーター)月額¥4,380:テザリング代替・三浦の拠点用も兼ねて契約。

書籍(通販)

  • ドライブお遍路用ガイドブック  ¥1,980
  • カーネル編集「車中泊スポットガイド1000」 ¥2,420(現在は2025年度改訂版)

あえて今回は購入を見送ったもの

焚き火台やタープなどの“本格キャンプ用品”については、「一度旅をして本当に必要なら買おう」と見送りました。旅のスタイルが固まってから追加購入する方針です。


こうしていよいよ「四国に遠征するぞ!」という実感が湧いてきたところです。

次回はいよいよ第一回四国遠征出発です。16話 東名高速 西へ(実行初日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました