16話 クルマ遍路旅 -東名高速 西へ(実行初日)-

車中泊旅記録

いよいよ四国お遍路の車中泊旅に出発です。16話から28話までは第一回目の遠征の様子をお話しします。今回16話はクルマお遍路旅一回目 実行初日 の様子です。

16話 記事全道程(Google My Maps)

Sign in - Google Accounts

この記事で分かること

16話では、一回目の”区切り打ち”クルマ遍路旅の初日として、神奈川県・三浦(16話 全道程Map 地点A)から愛知県の「刈谷パーキングエリア」までの移動の様子を詳細に紹介します。出発の動機や道中の体験、車中泊スポットの選定理由までを網羅しており、これからお遍路旅を始めたい方や車中泊を計画している方に役立つ実践情報が詰まっています。

出発:2024年6月8日(土)

6月8日(土曜日)、出発時のソリオの総走行距離は、6,316km。今後はこの総走行距離をODOと省略して表記します。

正午に三浦の家を出発。今日の目標は、愛知県の新名神高速道路(通称伊勢湾岸道路)上にある「刈谷パーキングエリアまでたどり着くことです。

ここは高速道路上のサービスエリアとして車中泊がOKですし、隣接している刈谷ハイウェイオアシスには、「かきつばた」という天然温泉の公共浴場があります。

17時くらいまでに到着することができれば、まだこの時期明るいですし、食事や入浴の行動が楽です。

↑ 「刈谷ハイウエイオアシス」を目的地としたカーナビの画面キャプチャー 目的地まで330km

東名高速を西へ

出発の日は土曜日出発直後の横浜横須賀道路の“上り”は空いていましたが、狩場インターチェンジから国道16号のバイパスに入ったところで、予想通りぐっと車の流れが悪くなりました。

横浜町田から東名の“下り”に入ったところで、「海老名まで約10キロの渋滞」との表示。

しかしもう午後ですから、厚木を過ぎたあたりからすっかり東名高速の下りは流れ出して、カーナビの「刈谷パーキングエリア」の到着予定時刻は「16時40分」と出ます。

特に急ぐ旅ではないのでマックス時速90キロぐらいのオートクルーズで走ります。

久しぶりの長距離運転と新しい高速道路

自身の病気のこと参照:1話 クルマ探し開始)があり7年間車を運転していませんでしたので、わたしは第2東名高速道路などもやっと初めて走ることができました。

途中、駿河湾沼津サービスエリアMap 地点B)と浜松サービスエリアで小休止をしました。

↑ 途中、「駿河湾沼津サービスエリア」と「浜松サービスエリア」で休憩

休み休みゆっくり走ったので、カーナビの到着予定時刻を大幅に過ぎた18時前ごろ「刈谷パーキングエリア」に到着することができました。

刈谷パーキングエリアでの車中泊

刈谷PA、刈谷ハイウエイオアシス(Map 地点C)

このパーキングエリアのフードコートは大変充実していて、何でもありました。

名古屋に近いので、夕飯は味噌カツです。そして先ほど記述した通り、「かきつばた」という温泉浴場が隣接していますので、食後にゆっくりお風呂に入ることもできました。車中泊が可能な高速道路上のサービスエリアとしては文句なしというところでしょうか。

↑ 刈谷パーキングエリアと隣接するハイウエイオアシスの温泉施設

入浴後の車中泊は快適でしたが、夜中の大型トラックのアイドリングが結構うるさかったです。

スタート初日はこうして終わりました。

次回は、17話 徳島県入り(実行二日目)です。お楽しみに・・・

サイト内別カテゴリーへのリンク

本記事(16話)は「車中泊旅記録カテゴリー」に属しています。他カテゴリーをご覧になりたい方は、以下をご参照ください。

・「車中泊クルマ探し」カテゴリー最初の記事 →

  >1話 クルマ探し開始

・「車中泊旅準備」カテゴリーはここから →

  >13話 クルマ旅準備 -旅への準備開始-

・「車中泊旅記録」カテゴリーは以下から →

  >16話 クルマ遍路旅 -東名高速 西へ(実行初日)- 第一回区切り打ち遍路旅開始記事)

  >30話 クルマ遍路旅 -高知市〜土佐市- 第二回区切り打ち遍路旅開始記事 )

  >37話 クルマ遍路旅 -第三回区切り打ち開始- 第三回区切り打ち遍路旅開始記事)

・「車中泊旅レビュー」カテゴリーは →

  >29話 クルマ遍路旅 -一回目のレビュー-第一回区切り打ち遍路旅のレビュー

  >36話 クルマ遍路旅 -第一回第二回のまとめレビュー- 一回目二回目遍路旅のまとめレビュー

  >43話 クルマ遍路旅 第三回目のレビュー(最後の区切り打ち遍路旅のレビュー)

コメント

タイトルとURLをコピーしました